2008.02.28
診療

ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則〜その2

この本は、『ビジョナリーカンパニー』と言う本の続編ですが、前作を読まなくても関係有りません。この本は、どうすると優良企業になれるかが書いてある経営の本です。

以前、透析の講演会で、透析専門の経営コンサルタントである、櫻堂渉さんが今後の透析室の運営について講演されたのですが、彼のホームページで紹介していた本でした。

この本では、アメリカで大きく成長して、長期にわたってその実績を維持した企業をそれぞれの競合企業と比較し、リーダーシップ、人材戦略、企業文化等から分析することで、企業が成功するための必要な条件を明らかにしている本です。

成功する企業には、『針鼠の概念』があるそうです。
それは、

偉大な企業は針鼠に似ている。針鼠は単純で冴えない動物だが、肝心要の点を知っており、その点から離れない。
とあります。
つまり、企業が成功するには、

 情熱を持って取り組めるもの
 自分が一番になれるもの
 経済的原動力になれるもの

を選んで、そのことに絞って、死にものぐるいで頑張ることが成功の秘訣であると言うことでした。

これは、企業が成功するためだけでなく、一人の人間が生きていくためにも変わらないはずです。

その当時40歳を目前に、自分が将来どの様に生活するのがいいのか考えていました。
僕は、マルチな人間でもなく、どちらかというと不器用な方ではないかと考えています。
それで、手術は好きで太田西ノ内病院という環境にも恵まれていましたが、自分が最も好きで、最も得意な透析に絞って、頑張ってみたいと考え、援腎会すずきクリニックを開院することを思い立ちました。

今、これまでの思いのすべてを、援腎会にぶつけようと思ってます。

 

2008.02.28
診療

ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則〜その1


こんばんは。
なかなか毎日更新できずすみません。
ぼくが、現在いる病院から開業を思い立ったのは、この本を読んでからです。
今回は、ちょっとそのお話を。

僕は、平成6年に福島県立医科大学を卒業し、泌尿器科に入局しました。外科医になりたかったことと(泌尿器科も外科です。)、腎臓に興味が有ったのが志望の理由です。

そして、現在に至るまでにいくつかの病院で診療を担当してきましたが、すべての病院で透析診療に携わって来ました。

腹膜透析を熱心にやっていた時代もあり、腎移植一途だった時代もあります。
大学では、腎移植とともに、急性期の腎不全も担当し、状態の悪い患者さんの管理も沢山やってきました。夕方まで泌尿器科の患者さんを診療し、夜になって他の病棟の患者さんのCHDF(持続透析)の回路を組み立てていたのが昨日の事のように思い出されます。

大学でやっていた研究が一区切り付いたとき、初心に返って外科医を目指していた自分を思い出し、手術で有名な現在の太田西ノ内病院に赴任し、村上部長の下で手術を中心とした診療を行うこととなりました。

赴任してからは、泌尿器科癌治療を中心とした手術を主に行ってきましたが、徐々に自分が14年間携わってきた『透析』に対する思いが強くなってきました。

そんなとき、読んだのがこの本です。

この本の内容は次回記載します。

2008.02.26
趣味

読み終わりました。


『透析者と家族が元気になる本』やっと読み終わりました。
この本は、透析歴30年以上の達人83名と、20年以上の38人から透析歴14年の著者がアンケートをとり、まとめて本にしたものです。

本文の中に、実際に電話での取材をした人の名前が出てくるのですが、福島県でも3名の方のお名前が書いてあり、一名の方は実際に知っている方でした。ちょっと親しみがわきました。

驚いたことは、透析歴20年以上の方の3人に2人が透析以外では健康だと言っている事でした。そして多くの方が性格が楽天的だと言ってます。大変な治療を長年やっていける人は、やっぱり違うんだという感じですね。

30年以上の方には、更生医療が適応される前から透析を受けていた人もいます。そういえば、以前いた病院の腎友会で30年やっている方を囲む会を行い、昔の辛いときの話を聞いていたのを思い出しました。

最後に書いてあった言葉は、
『健常者だってなんとなく生きている人が多い中で、
 透析の達人がどれほど輝いていることか。
 自分の人生のもてる時間に、
 真正面から真剣に取り組んでいるのです。』

2008.02.25
診療

職員面接がありました。

昨日は日曜日。
援腎会すずきクリニックでは、かねてから予定していた書類審査後の2次面接がありました。
しかし、あいにくの大雪。面接官の一人は、来る途中で視界0の危険な状態になったと話していました。ご苦労様でした。

そして、面接に集まっていただいたたくさんの皆さん、お疲れ様でした。どうもありがとうございました。

事前に、『「採用」「面接」の技術』なる本を買って、面接用チェックリストなるものを自作して臨んだのですが、全く必要とせず、ただただ、大変でした。
最初の3人の方ですでにへとへととなってましたが、頑張って1日かけて十分な面接が出来ました。

大げさですが、僕と一緒に『同じ釜の飯を食う』人を選ぶんだなという気持ちと、これからますます頑張らねばという気持ちが混じった1日でした。
帰って、早々と寝ました。

2008.02.23
診療

ただいま建築中

昨日週1回の行程会議で建築現場に行ってきました。

昨日は、内装の色を決めました。事前に3パターンくらい用意してあって、その中から選ぶことになっていましたので、それほど時間はかかりませんでした。

今までにも、透析室のカウンターのサイズや、水道を自動水洗とするのか、窓ガラスは透明にするか、曇りガラスとするかなど、あらゆる事が行程会議で決められました。
かなり重要な会議となっていると同時に、完全にお任せでなく、僕の意見も取り入れてくれるので、凄くありがたいと思います。


クリニックの駐車場側の2階の窓です。
直接透析室に光が入らないように、日よけ、雨よけの板があります。
クリニックが長方形なので、ちょっとしたアクセントになっています。

クリニックの職員休憩室の一角です。
透析室は立ち仕事。長時間立っていなければならない仕事です。
つかの間の休憩時間のために、畳の部屋を作りました。
冬はコタツが置かれるでしょう。

プロフィール

援腎会すずきクリニック院長 鈴木一裕

こんにちは、援腎会すずきクリニック院長の鈴木一裕です。

カテゴリー

月別アーカイブ

サイト内の記事を検索

よく読まれている記事

リンク